風水では、財布の選び方や扱い方によって金運や仕事運が大きく左右されると考えられています。
この記事では、素材や形、色など財布を選ぶ際に意識したい5つのポイントに加えて、運気をアップさせる財布の使い方なども解説します。財布の買い替えを検討している人、財布の買い替えの際に風水的な注意点を知っておきたい人は参考にしてください。
財布を風水で選ぶ際の5つのポイント
風水では財布は「お金の住まい」と言われており、選び方ひとつで運気が大きく変わると考えられています。ここでは、財布を風水で選ぶ際の5つのポイントを紹介します。
1.素材
風水では、自然素材の財布がエネルギーを蓄えやすく、運気を高めるとされています。なかでも本革は、生き物の気を宿すとされ、金運アップにも効果的です。特に、ヘビ革やワニ革は強力な金運を引き寄せるとされています。
一方で、合成皮革やプラスチック素材の財布は運気が溜まりにくいと言われており、できるだけ避けた方がよいでしょう。
2.形状
財布の形状も風水において重要です。おすすめは長財布で、お札を折らずにまっすぐ収納できるため、お金にとって快適な環境が整い、金運が安定するといわれています。
また、がま口タイプの財布は無駄遣いを防ぎ、貯蓄運を高めるともいわれています。ただし、がま口タイプはお札が折れる点に注意が必要です。小銭用として活用するのが良いでしょう。
3.色
風水では、色ごとに異なる運気が宿ると考えられています。たとえば、黒は「お金を守る」色、黄色は「金運を呼ぶ」色、茶色は「金運を育てる」色など、色によって期待できる効果が異なります。
金運、仕事運、家庭運など、自分が高めたい運気に合わせて、色を選びましょう。
4.価格
財布の価格も風水的に重要です。高価な財布には「自分はその価格に値する存在だ」という自己肯定感を高める力があるとされ、それが運気の向上につながります。
ただし、無理して高額な財布を選ぶ必要はありません。大切なのは、「自分が心から気に入っているかどうか」です。お気に入りの財布を使うことが、結果的に運気アップにつながります。
5.タイミング
財布を購入・使い始めるタイミングも、風水的に非常に重要です。とくに、一粒万倍日・天赦日・寅の日などの吉日は、金運を呼び込むのに最適な日とされています。
また、新しい財布をすぐに使わず、数日間家で眠らせてから使うことで金運が安定するという考え方もあります。
風水的におすすめしたい財布の色一覧
財布の色は風水において非常に重要な要素です。そこで、ここでは風水的におすすめしたい財布の色とそれぞれの風水的な意味合いを解説します。
黒
風水では黒は「守る」力を持つとされており、お金をしっかり守る色として人気があります。悪縁や邪気を払い、堅実に資産を増やしたい人に適した色です。
黄色
金色を連想させる黄色は、金運アップの代表的な色として知られています。明るく前向きな気持ちを引き出し、仕事運や人間関係にも良い影響を与えるとされています。ただし、お金の「巡り」を良くする色でもあるため、支出にも注意が必要です。
茶色
大地を思わせる茶色は、育成や安定などのといった意味合いを持ちます。収入や家庭を安定させたい人におすすめで、金運をじっくり育てる効果が期待されます。
ベージュ
ベージュは、黄色と茶色の要素を兼ね備えた色です。金運を引き寄せつつ、それを育てて安定させる色とされています。やさしく上品な印象もあり、特に女性に人気の高いカラーです。
赤
赤はエネルギーの象徴とされ、持つ人に活力や情熱を与える色です。お金を「循環」させる力があるとされ、「使ったお金が巡り巡って戻ってくる」とも考えられています。ただし、「お金が燃えるように出ていく」と捉える人もいるため、貯蓄重視の人にはやや注意が必要です。
緑
緑は「成長」や「繁栄」「安定」を意味する色です。仕事での成功や心身の安定を通じて金運を高めたい人におすすめです。自然のエネルギーを取り入れ、地に足のついた運気をもたらします。
紫
紫は「高貴」「浄化」「直感力の向上」などのエネルギーを持つ色で、仕事運や出世運のアップに効果があるとされています。金運を直接高める色ではありませんが、仕事での評価が上がることで、結果的に収入アップに結びつく可能性があります。
グレー
グレーは「エネルギーを閉じ込める色」とされ、お金や財産を守る効果があると考えられています。無駄遣いを防止したい人や、節約志向の方に向いています。派手さはありませんが、堅実な金運を築きたい人におすすめです。
風水的に運気が上がる財布の使い方
風水では、財布の色や形だけでなく、日々の使い方が運気に大きな影響を与えると考えられています。ここでは、金運を高めるために意識したい財布の使い方を紹介します。
美しい状態を維持する
財布は「お金の住まい」とされる大切な場所です。レシートや不要な紙類を溜め込まず、常に整理整頓された美しい状態を保つことで、金運が入りやすくなります。
- レシートや領収書をこまめに取り出す
- お札の向きをそろえて入れる
- 定期的に革用クリームなどで手入れをする
このような丁寧な扱いを心がけることで、お金にも「大切にされている」と感じさせることができ、自然と金運が上昇しやすくなります。
酷使しない
いくら風水的に良い財布でも、毎日酷使していては金運を消耗します。財布にも「休息」が必要です。
- カバンに入れっぱなしにせず、定位置に置く
- 週末だけ使う別財布を用意し、普段使いの財布を休ませる
- 休ませる際はレシートを抜き、ラベンダー色の布で包む
とくに「週休2日制」を意識して財布を使い分けることで、金運をリフレッシュさせる効果が期待できます。
縁起物を活用する
財布に金運アップの縁起物を忍ばせることで、さらなる運気向上が期待できます。
- 黄色や金色の布、カードなど
- パワーストーン
- 小さな招き猫
- カエルのモチーフ
- 金運系のお守り
さらにおすすめなのが「持ち塩」です。風水では「お金には人の厄がつく」とされており、それを清めるために粗塩を小袋に入れて財布に忍ばせる習慣があります。塩が厄を吸い取り、金運の浄化と保護につながります。
古い財布を捨てない
使わなくなった財布にも「お金の気」が宿っています。風水では、それを雑に捨てるのはNGとされています。そのため、使用済みの財布は白い布に包み、北側の部屋に保管するのが良いといわれています。
特に3年以上使った財布には金運が染みついているとされており、大切に保管することで過去の金運を今後に活かせるようです。
風水的に運気が下がる財布の使い方
どんなに風水的に優れた財布を選んでも、使い方を間違えると金運を下げてしまうことがあります。ここでは、風水的に運気が下がる財布の使い方を解説します。
雑に財布を使う
財布を手に持ってそのまま歩く、ズボンの後ろポケットに入れるなどの行動は、財布にとって「失礼な扱い」とされ、風水的には金運を下げる原因になります。以下の点に注意しましょう。
- 財布を裸で持ち歩かず、必ずバッグやポーチに入れて持ち運ぶ
- ズボンのポケット、とくにお尻のポケットは避け、カバンか上着の内ポケットに入れる
長年同じ財布を使う
財布の寿命は風水的に約1,000日(およそ3年)とされています。どれだけ大切に使っていても、長期間使い続けると財布が持つエネルギーが徐々に消耗し、金運を保てなくなると考えられているからです。
新しい財布に切り替えることで、新たな運気の流れを呼び込みましょう。
玄関やキッチンに置く
風水では、玄関やキッチンは「気」が乱れやすい場所とされています。これらの場所に財布を置くと、外部の不安定なエネルギーが財布に影響を与え、金運が逃げやすくなります。以下の点に注意しましょう。
- 玄関にカバンを置きっぱなしにしない
- キッチンのカウンターやテーブルにも財布を放置しない
財布を変えるなら風水的におすすめの日
財布を新調するタイミングとしては、風水において「開運日」とされる日を選ぶのがおすすめです。特に金運と関係が深いとされる日を選ぶことで、財布が持つ運気を最大限に引き出すことができると考えられています。
ここでは財布を変えるなら風水的におすすめである3つの日を紹介します。
一粒万倍日
「一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる」という意味を持ち、小さな行動が大きな結果につながる日とされています。
財布を使い始める日として非常に人気があり、「この日に財布に入れたお金が万倍になって戻ってくる」というポジティブなイメージがあるため、金運上昇を願う人にとって理想的な日です。
寅の日
「虎は千里行って千里帰る」ということわざに由来し、出ていったお金が戻ってくる日とされる金運の吉日です。寅の日は12日に1度のサイクルで巡ってくるため、継続的にチェックしておくと良いでしょう。
天赦日(てんしゃにち)
「天が万物を赦す日」とされる、年に数回しか訪れない最上級の開運日です。あらゆる物事がスムーズに進みやすく、スタートを切るには最適とされているため、新しい財布を迎える日としてこれ以上ない吉日です。
財布を変えるなら風水的に避けたい日
財布を新調する際は、開運日などの吉日を選ぶのが理想ですが、反対に避けたほうがよい「凶日」も存在します。風水では、このような日を選ぶと新しい財布に悪い気が宿る可能性があるとされ、金運にも悪影響を及ぼすと考えられています。
不成就日(ふじょうじゅび)
不成就日は、その名のとおり「何ごとも成就しない日」とされる凶日です。新しいことを始めるには不向きな日とされており、財布を新調する、使い始めるといった行動は避けた方が無難です。
ブランド財布の革製品の買取ならRiZへ
RiZには買取実績が豊富なスタッフが多数在籍しており、ブランド財布の査定に関しても安心してお任せいただけます。また、店舗買取や出張買取のほか「カンタンLINE買取(宅配買取)」といったサービスもご用意しています。
中でもカンタンLINE買取は、対象商品の写真を送るだけで査定依頼が完了するため、大変ご好評いただいています。ブランド財布の買取を検討されている方は、ぜひ RiZにご相談くださいませ。