50代メンズには恥ずかしいと思われがちな財布4選

50代ともなると、管理職や社会的な地位にある方々にとって、財布は単なるアクセサリー以上の意味を持ちます。

そこで本記事では、50代のメンズが持っていると恥ずかしいと思われがちな財布のタイプや、50代メンズでも恥ずかしくない財布のブランドなどを紹介します。

目次

50代メンズには恥ずかしいと思われがちな財布

こちらでは、50代メンズが持っていると恥ずかしいと思われやすい財布を4つ紹介します。

デザインが若すぎる財布

流行の最先端を行くようなデザインや若者向けのブランドの財布は、50代メンズには不向きな場合が多いです。

たとえば、ディーゼルやポールスミスのようなブランドは、若々しいデザインが特徴ですが、年齢とのギャップが悪目立ちする可能性があります。自分の年齢や立場に合った落ち着いたデザインを選ぶべきです。

汚れや損耗が目立つ財布

財布は日常的に使用されるため、時間とともに損耗や汚れが生じるのは避けられません。

しかし、そういった財布を使い続けると、他人からの印象が損なわれる可能性があります。

管理職などの重要なポジションにある場合、ボロボロの財布を使用しているとビジネスマンとしての意識の低さが疑われ、信頼を失う原因にもなりかねません。

ワゴン品

プロモーションやセールで売られているワゴン品の財布は、価格が手頃であるため魅力的に思えるかもしれません。しかし、これらの商品は安っぽく見えがちで、50代メンズが使うにはふさわしくない場合が多いです。

もちろん、機能性やデザインに優れたものも存在しますが、コンビニでの買い物にのみ使うなど、使用するシーンを選ぶべきです。公の場では、品質が高く見た目にも高級感のある財布を選んだ方がいいでしょう。

コピー品

「どうせ誰も見分けがつかないなら、ブランド財布のコピー品でも良い」という人もいるかもしれません。確かにコピー品の中には精度が高いものもありますが、人によっては瞬時に見分けがつきます。

そもそもコピー品の製造は商標法に違反する行為であり、それを購入することは間接的に違法行為を支持することに繋がります。

社会人としての常識を疑われ、イメージを損なう可能性があるので、コピー品の財布は買わないようにしましょう。

50代メンズでも恥ずかしくない財布ブランド

50代のメンズにとって、財布はただの小物ではありません。ステータスを象徴するアイテムでもあります。

そこでここでは、50代メンズでも恥ずかしくない、おすすめの高級ブランド財布を3つご紹介します。

ダンヒル

イギリスの伝統とクラシックな雰囲気を感じさせるブランドとして有名なのが「ダンヒル」です。このブランドの財布は、高品質なレザーと細部にわたる緻密な作りが特徴です。

ビジネスシーンでの使用はもちろん、カジュアルな装いにもしっかりとマッチし、どんな場面でも品格を保てるため、50代メンズに向いています。

ボッテガ・ヴェネタ

「ボッテガ・ヴェネタ」は、「イントレチャート」という独特な編み込みデザインで知られています。個性的でありながら派手過ぎず、上品な印象を与えてくれるのがポイントです。

素材には最高級のレザーが使われており、使い込むほどに手に馴染む柔らかさと深みが増していきます。ファッションにこだわりを持つ50代メンズにとって、長く愛用できる財布の1つです。

メゾンマルジェラ

「メゾンマルジェラ」は、モダンなデザインが魅力的なブランドで、ファッション業界で高く評価されています。財布も例外ではなく、シンプルながらもディテールにこだわりが感じられる作りとなっており、50代メンズにぴったりの選択肢と言えるでしょう。

ポーター

ポーターのメンズ革財布は、シンプルなデザインからカジュアルなスタイルまで多岐にわたり、どんな服装にもマッチしやすいです。

高品質のレザーを使用し、耐久性にも優れているため、長く使い込むことができます。また、上品でしなやかな質感は50代メンズに特に適しており、肌に馴染む手触りが魅力的です。派手すぎない地味なデザインも、50代という落ち着いた年齢に向いています。

土屋鞄製造所

土屋鞄製造所はシンプルなデザインを基本としており、一つ一つが職人の手によって丁寧に作られています。

ビジネスバッグや財布など、耐久性に優れた製品を提供しており、革の経年変化を楽しめるため、長く愛用するのに最適です。もともとランドセルを製造していた背景から、製品は非常に丈夫で、形状の美しさを長く保ってくれます。

また、価格帯が3万円からと手ごろでありながら、持つことに恥ずかしさを感じさせない品質とデザインであるのがポイントです。

50代メンズ向けの財布の選び方

ここでは50代メンズ向けの財布の選び方を紹介します。

形状

財布は毎日使うものですので、自分のライフスタイルに合っている形状のものを選ぶべきです。主な財布の形状は長財布、二つ折り、三つ折りの3つです。

収納力重視の方は長財布を、収納力もあってポケットにも入れられる方が良い方は二つ折りを、現金は最低限しか持たない方は三つ折りを選ぶといいでしょう。

色・デザイン

財布の色やデザイン選びも、その人のスタイルを大きく左右します。ビジネスシーンで主に使う場合は、ブラックやネイビーといった落ち着いた色がおすすめです。もし少し差をつけたい場合は、ブラウン(特にレザー素材)が良いでしょう。

一方で、カラフルな財布は50代メンズには不向きと思われるかもしれませんが、ハイブランドの製品を選ぶことで子供っぽさを避け、洗練された印象を与えることができます。

素材

財布の素材はその耐久性や見た目に大きく影響します。50代メンズには、特に本革製の財布がおすすめです。本革は使用するほどに味わいが増し、長く愛用できるためです。

合皮を選ぶのもありですが、耐久性が低いため、コストパフォーマンスを考慮すると本革の方がおすすめです。

予算

最後に予算ですが、特にこだわりがない場合は予算を基準に選ぶ方法もあります。質の良い財布を選ぶには、最低でも3万円程度の予算を見積もると良いでしょう。

この価格帯ならハイブランドでなくても高品質な本革製財布を見つけられます。

古いブランド財布を高く売るコツ

最後に、古いブランド財布を高く売るコツを紹介します。新しい財布を買うための資金作りをしたい方は参考にしてください。

商品を清潔に保つ

ブランド財布を売る際、見た目が綺麗であることはかなり重要です。なぜなら、財布が綺麗な状態であればあるほど、買取業者は再販売しやすくなるからです。

汚れがある場合、それを落とすための清掃コストが発生し、結果的に買取価格が低くなる可能性があります。

たとえ軽い汚れであっても、事前に布や柔らかいブラシで丁寧に清掃しておくことが望ましいです。

付属品を取っておく

購入時に付属していた箱やギャランティカード、説明書などは、買取査定時に大きなプラス要素となります。これらの付属品が完備されていれば、商品が本物であるという証明にもなり、査定額アップを期待できます。

季節感のあるデザインの財布のタイミング

デザインに季節感がある財布は、売るタイミングに注意が必要です。例えば、夏向けのデザインであれば3月前後、冬向けであれば10月頃に売ると良いでしょう。

買取業者は季節感のある商品をシーズン前(3〜4ヶ月前)に仕入れるため、他の時期よりも高価買取が期待できます。

買取価格の交渉を検討

財布の買取価格を提示されたら、まずは交渉をおすすめします。市場価値や希少性、買取業者のニーズによっては、価格交渉の余地が残されていることが多いからです。

なお、交渉を有利に進めるためには、複数の商品を同時に売るのがおすすめです。これにより、買取業者も一度の取引で複数の商品を仕入れられるので、業者にもメリットを提示しつつ交渉を進められます。

RIZサイトバナーLINE-01

ブランドの財布の買取ならRiZへ

RiZには買取実績が豊富なスタッフが多数在籍しており、ブランドの財布の査定に関しても安心してお任せいただけます。

また、店舗買取や出張買取のほか「カンタンLINE買取(宅配買取)」といったサービスもご用意しています。

中でもカンタンLINE買取は、対象商品の写真を送るだけで査定依頼が完了するため、大変ご好評いただいています。

ブランドの財布の買取を検討されている方は、ぜひRiZにご相談くださいませ。

この記事を書いた人

桑原 翔(Kuwahara Tsubasa)
株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次