近年価値が高騰しているロレックスですが、売ると後悔すると言われています。
その理由と対策を紹介するので、ロレックスを売ろうか迷われている方は参考にしてください。
ロレックスを売ると後悔する3つの理由
ロレックスを売ると後悔する理由は主に3つです。
- 売った後に価値が高騰したから
- 別の店舗の方が買取価格が高かったから
- 本当は売りたくなかったから
の順に紹介します。
売った後に価値が高騰したから
ロレックスは資産価値が非常に高く、基本的に価値は下がらないと言われています。
実際、ロレックスを売った後に同じモデルの買取価格が高騰することは珍しくありません。
特に、人気モデルや生産数の少ないモデルは希少性がさらに高いので、今後も価値は上がる可能性が高いでしょう。
今すぐ売らなければならない事情がないのであれば、そのまま所有し続けていて損はありません。
別の店舗の方が買取価格が高かったから
2つ目の理由として、別の店舗の方が買取価格が高かった場合が挙げられます。
ロレックスは基本的にどこの店舗でも高価買取してもらえる可能性が高いですが、店舗によって査定にばらつきがあります。
そのため、後になって安く売ったことに気づき、後悔する人がいるのです。くれぐれも1店舗目の査定だけで判断しないように注意してください。
本当は売りたくなかったから
3つ目の理由が「本当は売りたくなかったから」になります。
ロレックスを売りたくはないが、経済的な事情で売らざるを得ないなどのケースです。そういった場合は、質屋に預けるのも手です。
質屋であれば、ロレックスを担保にお金を貸してもらえるので、一時的に金銭問題を解決できます。
ただし、質屋を利用する際は注意点が2つあります。まずは利息がかかることです。
質屋の利息は店舗によって差がありますが、比較的高い傾向があります。
預けたロレックスを数ヶ月も保管していると、利息が万単位でかかることもあるので注意が必要です。
もう1つの注意点は、質屋から借りれる金額が、基本的にロレックスの買取金額より安くなる点です。
仮に質流れになった場合、「だったら最初から買取業者に売ればよかった」と後悔する可能性があります。
質屋を利用する際は、きちんとロレックスを回収する見込みがあるかどうかを見定めた上で判断しましょう。
ロレックスを売ることで後悔しないためには
こちらでは、ロレックスを売ることで後悔しないためにできることを5つ紹介します。
日頃からメンテナンスをする
高く売れやすいロレックスですが、それでも状態の良し悪しによって買取価格は変わります。
そのため、買取価格が安くなって後悔しないためには、日頃からメンテナンスをすることが大事です。
指紋を拭き取ったり、埃を除去したり、細かな溝のゴミを取り除いたりなど、簡単なメンテナンスだけで問題ありません。
過度なクリーニングやオーバーホールは状態を悪化させる可能性があるので、十分に注意してください。
販売価格の変化を常にチェック
ロレックスは金と似ていると言われます。
その理由は資産価値が高いだけでなく、相場に影響を与える要素が似ているためです。
具体的には需給バランス、為替相場、世界情勢などの要素があげられます。
つまり、ロレックスは金のように複数の要因によって、買取相場が日々変動する特徴があるのです。
特に人気モデルは短期間で相場が激しく動くことが多いので、ロレックスの販売価格の動きを定期的にチェックしましょう。
その上で、相場が上昇傾向であると判断できた時に査定に出すことをオススメします。
付属品を揃えて査定に出す
ロレックスを安く売って後悔しないためには、箱や袋、タグや説明書、予備のコマやピンなどの付属品を揃えた上で査定に出すようにしましょう。
特に重要なのがギャランティカードや保証書です。
正規店で購入したロレックスは価値が高いため、それらの付属品があれば、高く買い取ってもらえる可能性が高まります。
複数の店舗に査定に出す
ロレックスを安く買い叩かれて後悔しないために、複数の買取店舗で査定を受けることをオススメします。
査定額を比較するためとはいえ、複数の業者に依頼するのは気がひけると思う人もいるかもしれません。
しかし、査定をしたからと言って必ず売らなければいけないものではないですし、ロレックスのような高級品を売るのであれば、むしろ後悔を避けるには必須の作業です。
複数の業者で査定額を比較することを歓迎する業者も多いので、気軽に査定に出してみるといいでしょう。
なお、査定に出す際は安く買い叩かれないように、最初に希望額を伝えておくことがポイントです。
価値を十分に理解した上で売る
ロレックスを売ることで後悔する可能性があるのは、一度手放すと簡単に手に入らないことを実感した時です。
繰り返しお伝えしたように、ロレックスは資産価値が高く、希少性も高いので、定価で入手するのは困難と言えます。
実際、定価で手に入れようと何度もロレックスの正規店に通うお客様は多く、ロレックス愛好家の中ではその行為が「ロレックスマラソン」と呼ばれているほどです。
もし今所有しているロレックスを苦労して手に入れたのであれば、売る時は二度と手に入らないと覚悟して売る必要があるでしょう。
少しでも迷っているのであれば、もっと良い売り時が来るまで持ち続けて、資産価値を高めるのも手です。
ロレックスの買取相場
高く売れることで有名なロレックスですが、実際の買取相場はどの程度なのか、モデルごとに紹介します。
インターネット上で公開されている買取事例を集めたものですので、ロレックス本体の状態や買取時期によって相場は前後します。あらかじめご了承ください。
デイトナ
ロレックスの中で人気モデルと言えるデイトナは、中古市場でかなり高価格で取引されています。以下の事例を参考にしてください。
デイトナ 116505G ピンクゴールド |
800万円 |
デイトナ 116505 ピンクゴールド |
800万円 |
デイトナ 116508NG イエローゴールド |
740万円 |
デイトナ 116509 ホワイトゴールド |
630万円 |
デイトナ 116500LN ステンレス 黒 |
410万円 |
デイトナ 116500LN ステンレス 白 |
460万円 |
デイトナ 116503 ステンレス イエローゴールド |
310万円 |
デイトナ 116523G ステンレス イエローゴールド |
250万円 |
デイトナ 116523 ステンレス イエローゴールド |
222万円 |
GMTマスター
続いて、GMTマスターの買取相場を紹介します。
GMTマスター 126715CHNR |
630万円 |
GMTマスター 116718LN |
580万円 |
GMTマスターII 126715CHNR ピンクゴールド |
580万円 |
GMTマスターII 16718 イエローゴールド |
330万円 |
GMTマスター 126710BLRO/ジュビリーブレス BK |
315万円 |
GMTマスター 126710BLNR/オイスターブレス BK |
240万円 |
GMTマスターII 116710BLNR ステンレス |
193万円 |
GMTマスターII 16700 ステンレス |
140万円 |
GMTマスター 16713 BK |
130万円 |
サブマリーナ
最後に、サブマリーナの買取相場は以下の通りです。
サブマリーナー 116618G イエローゴールド |
460万円 |
サブマリーナー 116619 ホワイトゴールド |
450万円 |
サブマリーナー 116613G ステンレス イエローゴールド |
200万円 |
サブマリーナー 126613LB ステンレス イエローゴールド 青 |
210万円 |
サブマリーナー 126613LN ステンレス イエローゴールド 黒 |
200万円 |
サブマリーナー 16613 ステンレス イエローゴールド |
126万円 |
サブマリーナー ノンデイト 114060 ステンレス |
132万円 |
サブマリーナー ノンデイト 14060M ステンレス |
114万円 |
なぜロレックスの買取価格が高騰しているのか?
最後に、なぜ数ある高級時計の中でロレックスの買取価格がこれほど高騰しているのか、その理由を解説します。
機能性が高いから
1つ目の理由は、機能性が高いからです。
ロレックスは何もデザインやブランド価値だけで長年人気を維持しているわけではありません。
そもそもロレックスの腕時計は、防水機能や自動巻き、デイトジャストなど、高い技術がふんだんに詰まった製品なのです。
複雑で繊細は内部構造を守るために、本体の素材にも多くのこだわりがあります。
こうした機能性の高さも、ロレックスの買取価格が高騰している理由の1つと言えるでしょう。
希少性が高いから
ロレックスは生産量が少ないことでも有名です。
需要に対して供給が少ない状態が長年続いているため、買取相場が高騰しているのです。
特に、限定モデルや製造期間が極端に短いモデルは、高い価格がつきやすい傾向があります。
ちなみに、一時期ロレックスが意図的に生産量を減らしているのではないか?と疑念を抱く声もありましたが、すでにロレックス本社がそのような事実はないと公式に声明を出しています。
いずれにしても希少性が高いことに変わりはないので、査定に出せばほぼ間違いなく高い価格がつくでしょう。
資産価値が高いから
ロレックスの買取価格が高騰している3つ目の理由は、資産価値が高いからです。
状態さえ良ければ、基本的に価格が下がることはないと言われており、巷では「ロレックスは買えば上がる」「ロレックス投資」などと囁かれています。
資産価値の高さに気づいた人が参入したことで、価格の高騰に拍車がかかっていると言えるでしょう。
ロレックスの買取ならRiZへ
RiZには買取実績が豊富なスタッフが多数在籍しており、ロレックスの査定に関しても安心してお任せいただけます。
また、店舗買取や出張買取のほか「カンタンLINE買取(宅配買取)」といったサービスもご用意しています。
中でもカンタンLINE買取は、対象商品の写真を送るだけで査定依頼が完了するため、大変ご好評いただいています。
ロレックスの買取を検討されている方は、ぜひRiZにご相談くださいませ。

株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔(Kuwahara Tsubasa)
1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。